国際的なユーザー調査 - 国ではなく都市に目を向けよう

インターナショナル・ユース

国際的なユーザー調査の鍵は都市にあり

ますます多くの企業がグローバルに事業を展開しています。そして、世界がよりつながっていくにつれて、その傾向はますます強まるでしょう。

しかし、多くの組織が実施する際に 国際ユーザビリティ調査自国のペルソナは細かくても(例えば4~5人)、他国のペルソナは1人で評価するように研究することが多い。

これは明らかに間違っています。ペルソナとは、購買決定、技術や製品の使用、顧客サービスの好み、ライフスタイルの選択などにおいて、同様の行動パターンを示す人々のグループを指します。マンチェスターとロンドンがどれだけ違うか考えてみてください。

国際的なユーザビリティ調査を行う場合、「国」ではなく「都市」に着目した方がよいでしょう。

グローバル化が進み、ますます都市化が進む世界では(2050年までに私たちの約2/3が都市に住むようになる)、多くの都市生活者が、東京にいてもパリにいても、同じことを経験しているのです。同じ店で買い物をし、同じ音楽を聴き、同じ映画を見、同じウェブサイトを訪れる。

しかし、同じ都市は二つとない。文化、富、健康、年齢、そして集団の興味や嗜好は、都市によって大きく異なる。

ユーザビリティ調査に携わる企業にとって、国ではなく都市を調査することは非常に理にかなっています。なぜなら、都市はその国の人口に占める割合が大きいからです。また、都市は人々が最もグローバルな経験をすることができる場所だからです。

国際的なユーザー調査の実施にご興味をお持ちの方で、当社のエキスパートがお手伝いできることについてお話したい方は、お電話でお問い合わせください。 +44(0)800 024624 またはEメールでお問い合わせください。 hello@ux247.com.

????